アベニーの稚魚たち。

お久しぶりでございます。なんだかんだで5月の最終日。。。早い。。。

えーと、久しぶりに去年の12月30日に孵化した子の写真でものっけようかと。

こうなりました。

150531_01

ちょうど半年。6ヶ月目。色が超薄いっす。

元気です。なんか目がでかい。

150531_02

ほげらー。

なかなか愛嬌ある感じに育ってきました。現在尾ひれの先までで2センチ弱ぐらい。このサイズだともうショップに売られてる場合もありますよね。

名前をまだつけてないので、長男って呼ばれてます。(…メスっぽいけど。)

スーパービビりだし、4か月目まで1人で暮らしていたせいか、他の魚とのコミュニケーション力が低いし、体は他の子よりもかなりでかいのに噛まれたりとかしてます。

150531_03

下の2匹は次男と三男。今はこの3匹で同居中。

実は今、長男含め会社に9匹のアベニーの稚魚がいます。

このブログで3匹いるってとこまでは書いたけど、その後1匹、また1匹と水替え時に採取されて、なんか今9匹に。

アベニーのブリーディングをしてる方々からみると「少ねー。」という感じでしょうが、私は生き物を育てるのに超無縁だったので卵から孵化させてなんて超奇跡な出来事。

っていうか、長男もそうだけど1か月も育たないんじゃ…そんなに簡単にいかないだろうにーと考えてました。うーん、実際簡単ではなく毎日水替えするし活ブラインは切らさないようにしないといけないしとか色々アワアワしてるんですけど。

150531_13

手前はプラケースにヒーター入れて、ブラインを沸かすのとコップで稚魚を育てるのを一緒にやってます。奥のサテライトはある程度大きくなった子たちのすみか。

でも、大人アベニーもかわいいですが、稚魚は…。

鬼かわいい。

ってことで、ウチの子達を紹介。(社長も見てね。)

次男。

150531_04

3/9卵採取。3/12孵化。現在2か月と2週間。

と、三男。(いやでもメスかも。)

150531_06

3/22に孵化後1~3日ぐらいのところで採取。2か月と1週間。

次男と三男は、確実にシワシワ君とジャイ子の子供だってわかってます。

その頃他に繁殖活動してる子たちがいなかったので。っていうか、次男にいたっては仕事中に水槽みたらジャイ子が目の前で産卵してるのを発見。すぐにスポイトでその辺探したら採取された子。

次男は体の全体にシワのような模様が入りはじめてます。多分オス?でも柄はかなり私好みのシワ柄なので、イケメンに育って欲しい~。

四男の三つ子。

150531_08

三匹まとめて4/20卵採取。4/23孵化。一匹だけ4/24孵化。1か月と1週間ぐらいか。

この時、11個の卵を採取したけど、透明なのは3個だけでした。でもその3個が無事に育ったー。

150531_09

三つ子の大。3匹の中で一番大きい。

150531_10

三つ子の中。柄が三男にそっくり!

150531_11

三つ子の小。大と中と違って、まだお腹の中がスケスケ。

っていうか四男は実際あんまり見分けがつきません。。。コップで育てていた時はなぜかいつも3匹ギュウギュウに集まってた仲良し三つ子。

っていうか○男のカウントがおかしいんだけど、採取したタイミングの順番で数えているもので、

次が五男。

150531_14

5/4 孵化直後を採取。動き回るので全然ピントがあわない。生後4週間。

この辺から、ブルーちゃんも繁殖行動に参加しているのを見かけているので、親が誰だかわからなくなってきました。ただ、ブルーちゃんはなんかモテなくて産卵してるところは見たことないんですよね。。。

六男の双子。

150531_15

5/11 孵化中を採取。生後20日。

っていうかこの2匹、同じ日に孵化中を同じタイミングで採取したのに、大きさが全然違くなってしまいました。小さい子はブラインを食べ始めるのが3日ぐらい遅かったのと、どういう訳かブラインをお腹いっぱい食べられていない感じ。いじめられている風でもないんだけど。

っていう9匹です。

心配なのは、「全員ジャイ子とシワシワ君の子の可能性が大」ということ。

オス小君はシワシワ君の攻撃もあり、なんか繁殖に参加できていないし、ブルーちゃんはシワシワ君狙いなのにジャイ子に邪魔されて(っていうか噛まれて)こちらもあまり参加できていない様子。

つーか、全員同じ親だと、将来的に柄が同じで見分けがつきにくいんじゃ…。

しかもその先は近親相姦的な…。

困る。

まあとりあえずは無事に育って欲しいところ。

 

この9匹は生まれた季節も良かったのかもしれません。先週透明な卵を3つ採取したのですが、カビにやられてしまいました…。しかも1個は孵化途中でカビていました(T_T) 。夜に孵化が始まったみたいですが、その日は急に温度があがったせいなのか。。。今までは採取時に白濁していない卵はちゃんと孵っていたのに。

冬より夏のほうがアクアリウムは難しいですね。ミドリフグもなんかこの季節の変わり目のせいか食欲不振だし。そろそろ全水槽にファンつけなきゃなー。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です