アベニーの稚魚たち。

お久しぶりでございます。なんだかんだで5月の最終日。。。早い。。。

えーと、久しぶりに去年の12月30日に孵化した子の写真でものっけようかと。

こうなりました。

150531_01

ちょうど半年。6ヶ月目。色が超薄いっす。

元気です。なんか目がでかい。

150531_02

ほげらー。

なかなか愛嬌ある感じに育ってきました。現在尾ひれの先までで2センチ弱ぐらい。このサイズだともうショップに売られてる場合もありますよね。

名前をまだつけてないので、長男って呼ばれてます。(…メスっぽいけど。)

スーパービビりだし、4か月目まで1人で暮らしていたせいか、他の魚とのコミュニケーション力が低いし、体は他の子よりもかなりでかいのに噛まれたりとかしてます。

150531_03

下の2匹は次男と三男。今はこの3匹で同居中。

実は今、長男含め会社に9匹のアベニーの稚魚がいます。

このブログで3匹いるってとこまでは書いたけど、その後1匹、また1匹と水替え時に採取されて、なんか今9匹に。

アベニーのブリーディングをしてる方々からみると「少ねー。」という感じでしょうが、私は生き物を育てるのに超無縁だったので卵から孵化させてなんて超奇跡な出来事。

っていうか、長男もそうだけど1か月も育たないんじゃ…そんなに簡単にいかないだろうにーと考えてました。うーん、実際簡単ではなく毎日水替えするし活ブラインは切らさないようにしないといけないしとか色々アワアワしてるんですけど。

150531_13

手前はプラケースにヒーター入れて、ブラインを沸かすのとコップで稚魚を育てるのを一緒にやってます。奥のサテライトはある程度大きくなった子たちのすみか。

でも、大人アベニーもかわいいですが、稚魚は…。

鬼かわいい。

ってことで、ウチの子達を紹介。(社長も見てね。)

次男。

150531_04

3/9卵採取。3/12孵化。現在2か月と2週間。

と、三男。(いやでもメスかも。)

150531_06

3/22に孵化後1~3日ぐらいのところで採取。2か月と1週間。

次男と三男は、確実にシワシワ君とジャイ子の子供だってわかってます。

その頃他に繁殖活動してる子たちがいなかったので。っていうか、次男にいたっては仕事中に水槽みたらジャイ子が目の前で産卵してるのを発見。すぐにスポイトでその辺探したら採取された子。

次男は体の全体にシワのような模様が入りはじめてます。多分オス?でも柄はかなり私好みのシワ柄なので、イケメンに育って欲しい~。

四男の三つ子。

150531_08

三匹まとめて4/20卵採取。4/23孵化。一匹だけ4/24孵化。1か月と1週間ぐらいか。

この時、11個の卵を採取したけど、透明なのは3個だけでした。でもその3個が無事に育ったー。

150531_09

三つ子の大。3匹の中で一番大きい。

150531_10

三つ子の中。柄が三男にそっくり!

150531_11

三つ子の小。大と中と違って、まだお腹の中がスケスケ。

っていうか四男は実際あんまり見分けがつきません。。。コップで育てていた時はなぜかいつも3匹ギュウギュウに集まってた仲良し三つ子。

っていうか○男のカウントがおかしいんだけど、採取したタイミングの順番で数えているもので、

次が五男。

150531_14

5/4 孵化直後を採取。動き回るので全然ピントがあわない。生後4週間。

この辺から、ブルーちゃんも繁殖行動に参加しているのを見かけているので、親が誰だかわからなくなってきました。ただ、ブルーちゃんはなんかモテなくて産卵してるところは見たことないんですよね。。。

六男の双子。

150531_15

5/11 孵化中を採取。生後20日。

っていうかこの2匹、同じ日に孵化中を同じタイミングで採取したのに、大きさが全然違くなってしまいました。小さい子はブラインを食べ始めるのが3日ぐらい遅かったのと、どういう訳かブラインをお腹いっぱい食べられていない感じ。いじめられている風でもないんだけど。

っていう9匹です。

心配なのは、「全員ジャイ子とシワシワ君の子の可能性が大」ということ。

オス小君はシワシワ君の攻撃もあり、なんか繁殖に参加できていないし、ブルーちゃんはシワシワ君狙いなのにジャイ子に邪魔されて(っていうか噛まれて)こちらもあまり参加できていない様子。

つーか、全員同じ親だと、将来的に柄が同じで見分けがつきにくいんじゃ…。

しかもその先は近親相姦的な…。

困る。

まあとりあえずは無事に育って欲しいところ。

 

この9匹は生まれた季節も良かったのかもしれません。先週透明な卵を3つ採取したのですが、カビにやられてしまいました…。しかも1個は孵化途中でカビていました(T_T) 。夜に孵化が始まったみたいですが、その日は急に温度があがったせいなのか。。。今までは採取時に白濁していない卵はちゃんと孵っていたのに。

冬より夏のほうがアクアリウムは難しいですね。ミドリフグもなんかこの季節の変わり目のせいか食欲不振だし。そろそろ全水槽にファンつけなきゃなー。

 

 

 

 

ブログをはじめて1年。

どうも金銀です。

150511_01

相変わらずのどうもー。

飼い主はGWは会社にアベニーの稚魚がいたので後半は出社して水替えと餌のブラインをやっていたという魚バカです。(前半は社長が会社にいて餌やっていたっていう。)

そんなこんなで去年の5月にミドリフグブログをはじめて1年たっちゃいました。

当初のWordpressに慣れるっていう目的を見失いつつ相変わらずうちの子かわいいでしょ写真を貼りつけまくって満足している現状です。

…ダメじゃん。

 

ってなわけで、1年記念に、金銀がウチの会社に来たときの懐かし画像でも。

ウチのミドリーズは、新宿のアクアフォレストさんで購入。2014年2月11日にウチの会社にきました。

他の子たちは大体車で運ばれてきましたが、この子たちだけなぜか電車。保温するもの何も持っていかないで購入しちゃったので、マフラーを袋にグルグル巻きにして持って帰ってきました。

で、これが会社水槽デビューの二人。(って水槽にまだライトつけてなくて暗い写真ですが。)

150512_02

金銀がきて2日後。銀がうん●中ですみません。

これが銀。

150512_04

銀です。前日に何を食べるか色々試食させすぎて極太うん●中。

で、これが金。

150512_03

金です。前日に食べ過ぎてお腹こわして白フンになってる。。

っていうか、写真見返すと2匹とも外見がボロボロ。

尾ひれも齧られてて、噛み跡がある。金ちゃんにいたっては口周りは噛み跡だらけ。

でもねー、これはしょうがないんです。なぜならこの子たちは売られている水槽内で1番&2番目に小さい子達だったので。

アクアフォレストさんではその時売られていたミドリフグは、もっと状態のいい元気なつやつやの子たちが沢山いました。

ただ、育てるのが30センチキューブに2匹って決めていたし、すでにその水槽には先客のバンブルビーゴビーさんがいたので、できるだけ小さい子で…という選択肢になったのでした。

150512_10

先客はこいつだ。

今となっては全然混泳平気な感じなんですけど、ビーを購入したショップで「ミドリフグは小さい魚、ビーも襲いますよ」って言われてちょっとビビっていたので。

(混泳の記事はこれ

じゃあできるだけ小さい子のほうが襲う確率は減るかな?と、水槽内のチビのワンツーをお願いしたのでした。

たくさんいる中の水槽でチビ2匹なら、いじめられて噛まれるよね。フグだし。

っていうか、最初は勉強不足で噛み跡ってわからなくって、「あ、こういう柄なのね」ぐらいに思っていたっていう。( ̄_ ̄ i)

見た目はアレだけど、病気はしていなさそうだし元気だったので無問題。2匹とも超かわいいぜとチヤホヤとしてたら、1か月もしたらつるりんとキレイになりました。

ほーらね。

150512_15

購入から1か月後の銀。尾ひれもキレイに生えそろいました。

150512_17

同じく1か月後の金。噛み跡はつるりんこ。

ブログ始める前の写真とか見ると、なつかしー。

最初はビーと同じぐらいの大きさだったし。

150512_13

2014年4月。

最初は銀は黄色い部分がほとんどなかったし。(だから銀って名前にしたのに今や…)

150512_12

2014年4月。銀細い。

歯がかゆいのか、水槽のガラスにずーっと口押し付けたまま泳いでる時期があったし。

150512_11

2014年4月。金の口がムニュー。

最初から金が一番小さかったけど銀との差はさほどなかったのに。

150512_14

2014年4月。

ともあれこの2匹が、

150512_08

2014年4月。左から銀、金。かわええ。。。

チビなりに大きくなってこうなりました。

150512_09

上が金、下が銀。銀でけえ。

まだお腹が真っ黒になったことはないし、元気そうだし、いい子たちで飼い主的には超満足。

希望があるとすれば、もう少し冷凍赤虫に対する食欲のムラッ気を直してほしいのと、オスなのかメスなのか教えてほしい…ってとこです。

今後もブログで「アホみたいに元気で」って報告し続けられるといいなー。